嘘くさい?加圧シャツうさんくさいと思ったあなた。実際に買ってみた私がレビューします。選び方にはコツがあります。どれも同じと思ったら大間違い!
安いドンキ商品で失敗しないためにはどんなことを見るといいのでしょうか?
着てみて比較ランキング | ||
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
ボクサープレス | マッスルプレス | ビダンザビースト |
![]() | ||
セット割あり | セット割あり | セット割りなし |
ゆったり | きつい | やや大きい |
中間的 | 小柄な人向け | 大柄な人向け |
着やすい | フィット感 | 独自加工 |
①サイズ選び
![]() | どんなに良い商品でも 寸法が合わないと効果なし |
加圧シャツはS、M、Lサイズがほとんど。メーカーによって違います。ショップのサイズ表に身長や体重などのおおまかな記載が参考になるでしょう |
![]() | 自分の体型と相談 バストやウエストいくつ? |
ガチマッチョで胸囲が大きい人。でも胴囲はそれほどない細マッチョの人。ウエストは不満が出やすいところで、小さいサイズを選ぶのもいいです。ただ着心地が悪くなるので小さすぎると破れやすくなります |
圧迫力が弱いと感じる人は、小さいサイズ選びです。ただ小さすぎても希望したような圧力がかからない人も出ます。お腹まわりが緩いなら、ウエスト引き締め効果の強いメーカー選びをしましょう。反対に強すぎる人はお腹周りが緩いメーカーがおすすめです。伸縮性はあるので小さくても着られます
◆体格が大きいなら
→Lサイズかポリウレタンの少ないもの
バルクアップアーマー
◆体格が小さいなら
→Sサイズか元々小さいもの
金剛筋シャツ
◆ウエスト引き締めなら
→ウエストが狭いもの
マッスルプレスタンクトップ、金剛筋シャツ
商品画像だとみんな同じじゃないか。買ってみるとお腹周りが大きかったり、着圧感がないものもあるよな
体型は個人差あるよね。がっちり体型だとL以上じゃないと合わない
胸が苦しかったとか、返品もできないし買う前に調べておけばよかった
衣類だから胸囲や胴囲や着丈かな?自分の体をメジャーや巻き尺で測っておくといいね
②圧迫感の強さ
![]() | 強すぎると問題もあり 使い方で選ぼう |
加圧シャツは強くても効果はわからないもの。普段着感覚で毎日着るなら、適度な圧迫感の商品選びです。ポリウレタン(スパンデックス)の量が高いほど締め付けは強くなります。商品詳細の%量を参考にしましょう |
![]() | 短時間で鍛えるなら ハードプレッシャーもあり |
ジムトレや筋トレで短期間に一気に鍛えたい。そんな人は加圧力が強いもの。普段着としてはキツすぎても、トレーニング用ならOK。選び方は使い方しだいなのです |
ポリウレタン(スパンデックス)は目安になります。配合量が多くて20%以上になると強くなる。強いと長時間着用するのがつらくなる。10~20%だとやや強い。10%以下では緩さを感じるくらいで、長時間着用するのにおすすめです。
◆普段着感覚なら
→ポリウレタンの少ないもの
バルクアップアーマー、スパルタックス
◆ハードトレーニングなら
→ポリウレタンの多いもの
ボクサープレス、マッスルプレス
◆ウエスト引き締めなら
→ウエストが狭いもの
マッスルプレスタンクトップ、ボクサープレス
加圧って言うには弱くないか
強すぎると着られないからかな?
着方や脱ぎ方が独特だな。キツすぎると脱げないし、スゴイプレッシャーじゃなくてもいいと思う
小さすぎたり圧迫が強いと破れやすいよね。適度な選び方をするといいよ
③使い方
![]() | たるんだお肉をスリムに 着痩せ狙いなら程よい大きさ |
加圧シャツの使い方でダイエット目的なら着心地や使いやすさも比較ポイントです。インナーとして目立たない丸首ネックやホワイトカラーなどがおすすめです |
![]() | 筋トレ目的なら 加圧力が強いもの |
日常着としては着ない。それなら着心地はいらない。マッスルプレスタンクトップのように強く締めているものをおすすめします |
ショップにサイズ表がなかったら要注意。公式販売店のように、サイズ表がのっているものが良いでしょう。どんな使い方でも1枚では足りないので、2枚か3枚は必要。激安品だと寿命は短いので、使い潰すつもりでも価格と品質のバランスを考えておくとよいです。
◆ダイエットしたいなら
→汗をかけるもの
ボクサープレス
◆筋トレしたいなら
→サイズが小さくポリウレタンが少ないもの
モアプレッシャー、マッスルプレスタンクトップ
◆姿勢矯正したいなら
→姿勢矯正バンドのあるもの
金剛筋シャツ
※強い効果は出ません
ダイエットと筋トレでは選び方が違うな。締め付けが強くても寿命が短すぎたら困る
アンダーシャツならVネックだと目立つね。丸首がいいよ。白にしておくとYシャツを着ても目立たない
加圧シャツはどこのメーカーも白と黒。長袖はいらないけど、半袖でもサイズが違うから選び方は体験談でも見るしかない
着てみた人の写真だとよくわかるね。
④丸首 Vネック
![]() | アンダーシャツなら 丸首ネックがおすすめ |
上に服を着るなら、インナーが目立たないこと。加圧シャツはホワイトカラーもあるので白で首元が広いものが目立ちにくいです |
![]() | スポーツウェアなら Vネックがカッコイイ |
加圧シャツを着て運動したい!外出着として他人に見られてもいいものはVネックが高評価。ほとんどのメーカーはハイネックがありませんが、タンクトップという選択もあります |
ネック部分は通気性にも関係してきます。ノースリーブ・タンクトップだと夏は涼しくてムレにくい。下着としてはタンクトップも暑くなくて快適。セクシーな選び方なら袖なしもアリでしょう。
◆アンダーシャツなら
→丸首かタンクトップ
マッスルプレスタンクトップ、スパルタックス
◆トレーニング用なら
→丸首かVネックかタンクトップ
ボクサープレス
下着にするならネックや袖や丈のところは気になるな。黒でもそれほど目立たないけど、白い服の下に着ると透けて見えたりする
加圧シャツは見た目がかっこいいよね。どれを着てもボディーラインがキレイで男らしく見えるよ
⑤価格 割引
![]() | 激安品だと値段なり ほつれや耐久性に難 |
安いシャツは買って損したくらい。一ヶ月ももたなくて買ったその日にアウト。1,000円以下は安すぎます。最低でも1,500円以上で安いだけではない品質評価の高いものを選ぶとよいでしょう |
![]() | 高級品だと1万円 程よい値段でいい |
コンプレッションというとたった1枚で1万円もある。3,000円~5,000円でもけして高い値段ではないのです。手頃な値段出コスパが良いのは3千円前後。価格が高いから良いものとは限りません |
ネットショップよりも公式の直販だとセット割引付き。当サイトのリンクから割引ページに行けます。1枚だと使いにくい。洗濯するので最低2枚はあると予備になります。相場は2,000円から4,000円。1,000円前後だと使い捨て用。初回のお試し買いにしても粗悪品を買ったら失敗してしまうでしょう
◆安くていいものなら
→2,000円前後のもの
スパルタックス、モアプレッシャー
◆高くてもいいものなら
→4,000円前後のもの
マッスルプレスタンクトップ、ボクサープレス
◆コスパの良いものなら
→セット割引があるもの
楽天市場やAmazonだと割引はないな。10%も違うと500円1000円と違うから金額差が大きい
1枚だけだと毎日は使えないよ。2枚以上買うならセット割引が安くなるね
どれがいいか迷うな!1枚だけいくつかお試し買いするのもありかな
価格だけだと自分にあうかわからないよ。元々の寸法や使い方と合わせて選び方を変えるといいね
⑥生地の作り
![]() | 加圧シャツは衣類 キツさよりも確かな作りを |
服だとデザインや安さだけで買ってしまいがち。縫合部分が弱かったり、しっかりとした製造ができているものもあります。安いものほど細部はこだわってません。それなりの価格だと品質面では優れています |
![]() | 通気性? 加圧力? |
加圧シャツの中でも通気性が良いものと悪いものはあります。汗をよく吸うもの、暖かいもの、速乾性があるものなど細かく見ると違いはあるのです |
加圧シャツはインナーでオールシーズン対応。ただ涼しいもの、暖かいものがあります。汗ムレや乾きが気になるなら、通気性の良いものを選びたい。
◆涼しさ重視なら
→生地が薄いかタンクトップ
金剛筋シャツ、マッスルプレスタンクトップ、モアプレッシャー
◆暖かさ重視なら
→生地が厚いもの
ボクサープレス
◆作り重視なら
→品質評判の高いもの
マッスルプレス
破れてしまうってどうなんだ?他のメーカー品でも破れることもあるよな
「ツメを立てると破れる」ってメーカーが言ってたね。有名なところでも同じみたいだよ
着方や脱ぎ方にコツがあるんだな。寿命は使い方しだいか。
見た目はどれも同じだよね。着てみると細かい違いがわかるよ。選び方は一つじゃないし、いろいろ買ってみるのもあるよ
⑦半袖長袖袖なし
![]() | タンクトップは涼しい 脇ムレ汗対策 |
春・夏・秋ならノースリーブがおすすめ。タンクトップモデルがあると、開放感があって他とは違ったデザイン。ランニングシャツにもなって使い方が広がります |
![]() | 一部長袖モデルもあり 暖かさは普通 |
加圧シャツの一部メーカーは長袖のロングスリーブもあります。ほとんどのメーカー品は半袖ショートスリーブなので、比較ポイント。生地は薄いので防寒用には向いてませんが、少し暖かさを感じるでしょう |
あなたが「どこの部分が気になるか」。お腹だったらタンクトップがおすすめ。胸から背中なら半袖がおすすめ。長袖はコンプレッションのように血流に影響するものです。暖かさでは長袖ですが、長袖のあるメーカーは少ないのが難点です
◆長袖なら
→長袖モデルがあるメーカー
金剛筋シャツ
◆袖なしなら
→タンクトップモデルのあるメーカー
モアプレッシャー、マッスルプレスタンクトップ
◆女性用スポーツブラなら
→女性専用メーカー
どの加圧シャツも黒と白。半袖が多いな。長袖だと冬用かオールシーズンのインナー。袖なしだとお腹の引き締め専用かな
半袖は胸から背中の筋肉までだよね。袖なしは胸からお腹。タンクトップでも背中は引っ張るから姿勢矯正もあるかな
まとめ
「実は評判悪くて詐欺?」
「破れたとか悪い口コミがある」
これは一部の評価でした。加圧シャツは引っ張っても破れないくらいのスゴイ繊維。もちろん、一部のメーカー品だと、引っ張ると破れることに注意しましょう。
サイズとメーカー選びだけですべて決まるといってもいいでしょう。デザインやカラーバリエーション、柄などはどこのメーカーでも同じようなもの。
有名メーカーだと、そもそも加圧シャツを作ってませんでした。選び方のポイントとは、適度な締めつけ感で、着るだけでスタイルを変えてくれるもの。
そして割引があること!
普段着なら3枚は必要。セット割引で安く買うと、普段使いでも苦労せず、洗濯や汗臭さなどが気にならない。
おすすめは当サイトでも比較中。